エッチング銘板は、金属表面に凹凸をつけ、文字や柄を表現する銘板です。ステンレス(SUS)、アルミニウム(AL)、真鍮(BSP)、銅(Cu)などの板材の表面に特殊なコーティングを施します。その後、色を付けたい部分の表面を薬品によって溶かして溝を彫ります。溝に塗料を流し込み、文字や柄を表現します。
エッチング銘板
耐久性が求められる小ロット多品種に最適です
弊社のエッチング銘板について
主な製品 | 看板、表札、機器名称板、型式銘板、弁名称板、表彰板、QRコード銘板、2Dコード銘板、建設業の許可票、角度板、目盛板、社名板、回路図、仏具、納骨プレート、溝蓋 |
---|---|
特徴 |
エッチング銘板は「腐食銘板」とも呼ばれ、薬品によって彫られた部分に塗料を流し込んで文字や線、柄を表現しています。このため耐久性が強く、万一塗料が剥離しても凹凸により半永久的に文字の判別が可能です。主に熱、油分、水分、摩耗への耐性が必要とされる箇所に取り付けられます。また凹凸による風合いを生かして記念プレートなどに採用されることもあります。製版を必要としますが、シルク印刷やオフセット印刷より安価であるため「小ロット多品種」に向いています。 |
材質 |
ステンレス(SUS304、SUS316など)、アルミ(A1050、5052)、真鍮(C2600)、銅(C1100) |
制作可能な寸法 |
1,000×2,000(mm) |
制作可能な厚み |
0.2 〜 3.0mm 前後 |
対応可能な色 |
一般的な色(黒、白、赤、青など) 現物の見本やマンセル値、DIC等の色番号への近似調色も可能です。 |
工程と標準的な納期 |
【工程】製版→材料下処理→焼付(感光)→現像→ベーク→修正→エッチング(腐食)→色入→色落とし→吹付(トップコート)→保護シート→成型(穴あけ、裁断、型抜き等) |
ご依頼にあたっての注意点 |
初回は製版代が掛かります。エッチングの深さは指定できません。ヘアーライン地が標準となります。細い文字(0.15mm以下)やグラデーションは表現できません。 |
エッチング銘板の製作工程
1.製版
パソコンで作成した原稿データをフィルムに出力します。
【銘板の文字に色を入れたい】…凹版の場合、文字部分が黒色で周りが透明のフィルムになります。
【銘板文字を素地色にしたい】…凸版の場合、文字部分が透明で周りが黒色のフィルムになります。
2.感光剤
材料となる金属の表面に感光剤を塗布します。
この層が均一に出ないと次の現像の工程が上手くいきません。
3.焼付
感光剤を硬化させるためにフィルムを乗せた金属の表面に紫外線を照射します。
【エッチングする部分】=塗料の入る部分=紫外線の当たらない部分=【フィルムの黒い部分】
【エッチングしない部分】=素地が残る部分=紫外線の当たる部分=【フィルムの透明な部分】
紫外線が当たって硬化した部分は耐酸性を持つ強い「膜」になります。照射時間は感光剤の厚さ、材料の種類によって数十秒単位で異なります。
4.現像
硬化していない部分を洗い落とします。
薬剤やお湯を用いて落としますが、適正な時間や温度を見極めないと「膜」の部分が落ちてしまい、不良を出す原因となります。
5.バーニング
現像して残った「膜」の部分を加熱します。
この工程により金属を溶解する強い薬剤にも耐える「膜」になります。
6.エッチング(腐食)
薬剤(塩化第二鉄 等)で「膜」の無い金属部分を溶解していきます。
この工程が銘板の名前の由来でもある「エッチング」であり、化学変化によって侵食させていくので「腐食(ふしょく)」とも呼ばれています。
ここで金属に凹凸が形成されます。また、金属の種類によって侵食される早さは異なっています。
7.色入れ
エッチングを経た金属の表面に塗料を塗り、エッチングされた凹部分に色を入れていきます。
黒・白・赤・青の標準的な色以外に、お客様の御要望に合わせた調色も承っております。
8.色落とし
凸部分の色や残っている「膜」の除去をおこないます。
物理的に表面を研磨し凹部分のみ塗料が残った状態にします。
9.吹き付け(トップコート)
防錆や塗料の保護、指紋などの汚れを防ぐために透明の塗料を吹き付けて表面処理を施します。
10.仕上げ(成形)
銘板の形に仕上げていきます。穴あけやプレス抜き、四辺の裁断などを行います。
この際、商品に傷がつかないように保護シートを貼ってから行います。
関西銘板ならではのエッチング銘板製作のポイント
一貫生産
全工程を一貫して社内で行っておりますので、細かな部分にも対応させていただきます。
丁寧な加工
細い線、小さな文字まできちんと彫れているか確認します。
トップコート
標準仕様として、耐久性の高いクリア塗料でトップコートを行い、材料や文字塗料の耐久性を高めます。
CONTACT創業60年以上で培ったノウハウでお客様の
ニーズに沿った提案とものづくりをいたします。
06-6499-7737
受付時間 8:00〜17:00
06-6497-2012